いきなりですがみなさん、小説を書く時
地の文は三人称で書いてますか?一人称で書いてますか?
両方ともメリット・デメリットがあります。
もしどちらかまだ決めてないという方は
メリット・デメリットを記載した記事があるので下から飛んでくださいね。
参考
そう、一人称は初心者向けの書き方ですが
扱いやすいがゆえにやってしまいがちなミスがあります。
今回は無意識にやってしまう一人称ではやってはいけない描写について
語っていこうと思います。
ではさっそくですが、まずは例文をあげます。
よく読んでみてください。
<例文>
「ダメだ……思いつかないや」
ノートパソコンをにらめっこしていた僕はぼやきながら机に突っ伏す。
かれこれ格闘すること一時間半、パソコンの画面は真っ白。
大学へ提出しなければならない論文は悲しいことに全く出来上がっていない。
「まぁまぁショーゴ君、時間はまだあるんだから」
穏やかな声に導かれて向かいの席に座る先輩に視線を向ける。
ああわかる。今僕の眼はものすごく胡乱げになってるぞ。
そんな僕の様子を見て楽しそうにソーサク先輩は声を抑えて笑う。
ソーサク先輩も僕と同様パソコンとにらめっこしていたがその手を止めて
優雅にコーヒーを嗜んでいる。
論文をあっさり書き上げて余裕綽々なようだ、ちくしょう。
木漏れ日が心地いい昼下がり。
男二人でカフェに入り浸るという色気ゼロな悲しい現実から逃げたくて
つい周囲に意識を巡らせる。
通路を挟んだ隣の女性二人は仲良くイヤホンを片方ずつはめて
某アイドルグループの動画を見ながらきゃあきゃあ控えめな黄色い声をあげている。
微笑ましいなぁと、どこのおっさんだよと言いたくなるような感想を抱きながら
視線をさらに彼女たちの前方に向ける。
その女性二人組の前の席に座っている中学生ぐらいだろうか、
女の子五人は猫の画像を見て「可愛い~」としきりに声を漏らし猫にメロメロだ。
いや、周囲の様子を観察したところで僕の論文は進まないんだが。
「平和でいいなぁ……」
つい愚痴にも等しい呟きが僕の声から情けなく漏れたのだった。
どこがおかしかったのか。
みなさん、どこがおかしかったのかわかりましたか?
では答え合わせといきましょう。
そもそも一人称の地の文というのは
「主人公が知った情報を主人公の目線で書く」という手法です。
なので逆にいうと「主人公が知りえない情報を書いてはいけない」ということになります。
そう、つまり上記の例文でおかしいのは
「主人公はソーサク先輩が論文を書き上げたことを知らないはずなのに書き終えたことを知っている」
「通路を挟んで隣の席の女性二人がアイドルの動画を見てることを知っている」
「女性二人の前の席の中学生らしき女の子五人が猫を画像を見てることを見えてないはずなのに知っている」
これらがおかしいのです。
主人公の視点だとこの三つの事象は知らない、わからない、不確定要素なはずですから。
ココに注意
主人公が知りえないことを視覚から得た情報として書くのはNGです。
なので上の三つの矛盾点を改良すると
「主人公はソーサク先輩が論文を書き上げたことを知らないはずなのに書き終えたことを知っている」
→ソーサク先輩の手が止まって余裕が見えているので論文を書き終えたか
終わりが見えて一息ついてるかのどちらかだと主人公が予測を立てた状態にする。
「通路を挟んで隣の席の女性二人がアイドルの動画を見てることを知っている」
→イヤホンをしながら動画を見ている様子を書いて女性二人が黄色い声を上げているので
アイドルか旬の俳優の動画を見ているのだろうか、と主人公が推測をしている描写にする。
「女性二人の前の席の中学生らしき女の子五人が猫を画像を見てることを見えてないはずなのに知っている」
→主人公の席からだと彼女たちが何を見てるかわからないので
女子たちが「ふわふわで可愛い~」「もふもふした~い」というセリフから
動物の画像を見てるのではないかと主人公が推測をしている描写にする。
……となります。
では上の改良を踏まえた上で例文を手直ししましょう。
<例文 改良ver>
※改良を加えたところは赤文字にしています。
「ダメだ……思いつかないや」
ノートパソコンをにらめっこしていた僕はぼやきながら机に突っ伏す。
かれこれ格闘すること一時間半、パソコンの画面は真っ白。
大学へ提出しなければならない論文は悲しいことに全く出来上がっていない。
「まぁまぁショーゴ君、時間はまだあるんだから」
穏やかな声に導かれて向かいの席に座る先輩に視線を向ける。
ああわかる。今僕の眼はものすごく胡乱げになってるぞ。
そんな僕の様子を見て楽しそうにソーサク先輩は声を抑えて笑う。
ソーサク先輩も僕と同様パソコンとにらめっこしていたがその手を止めて
優雅にコーヒーを嗜んでいる。
論文を書き終えたか、もしくは終わりが見えて余裕が出てきたのだろう。
作業開始の時と比べて明らかに先輩の顔色はいい。
ちくしょう。その余裕を僕にもわけやがれ下さい。
木漏れ日が心地いい昼下がり。
男二人でカフェに入り浸るという色気ゼロな悲しい現実から逃げたくて
つい周囲に意識を巡らせる。
通路を挟んだ隣の女性二人は仲良くイヤホンを片方ずつはめてスマホを見ながら
きゃあきゃあ控えめな黄色い声をあげている。
察するに旬のアイドルか俳優あたりの動画を見ているのだろう。
微笑ましいなぁと、どこのおっさんだよと言いたくなるような感想を抱きながら
視線をさらに彼女たちの前方に向ける。
その女性二人組の前の席に座っている中学生ぐらいだろうか、
女の子五人は「可愛い~」「ふわふわ~」「もふもふした~い」としきりに声を漏らしている。
可愛い。ふわふわ。もふもふしたい。
ああ、猫か犬か何らかの動物の動画か画像でも見ているのか。
いや、推測を立てたところで僕の論文は進まないんだが。
「平和でいいなぁ……」
つい愚痴にも等しい呟きが僕の声から情けなく漏れたのだった。
間違ってる例文は作者であるあなたが内側からキャラクターを動かしたから
キャラクター(主人公)が知らないはずの情報を書いてしまうのです。
あくまでも観察し、思考し、行動をするのは作者ではなくキャラクター。
キャラクターが経験する「感覚」をあなたは共有し字に起こすのです。
慣れるまでは大変でしょうがコツをつかむと少し楽になります。
がんばっていきましょう!